GummyとKeitanJIg..平松慶、開発メタルジグの使い方の違いを解説!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0

この二つのメタルジグ…。
ヒラマサを釣る為の私の無くてはならないジグ。
数々のヒラマサを釣り上げてきた。
上:Gummy 200g
下:Keitan Jig 200g
朝1番のポイントに入った時に、潮の流れを確認するために、先ずこのどちらかの200gを投入する。
水深が50M以上の場所と、して。
ジグに重みを感じ、投入してから落ちていくスピード、着底してからのラインスラッグの量、そして引き心地。
これらを直ぐに読み取り、その場所の潮の環境を感じ取ります。
潮が動いているか、いないか、はラインスラッグで直ぐにわかります。それを感じ取りたいので、あえてどんな場所でも使い慣れたPE4号で探る様にしています。
Gummyであれば、ジグをスイープし、その後のホバーリング状態を確認出来、Keitanならワンアクション後のジグの伸びを確認。
これがまず最初にポイントに着いて確認するのが状況を読む1番の術だとして行っております。
ボトムからの反応が中心時はGummyをキビッキビッ!と動かし、しっかりホバーリングさせる。
中層まで広く反応が出ている時や、中層に溜まるベイトの反応がある時にはKeitanでスピーディーにダート幅を広く取り探る事でヒラマサの口を使わせる事を心掛けています。
各地で、「GummyとKeitanの使い分け」をよく聞かれます。
私はこういった、海況のファーストコンタクトを把握し、ベイトの反応に合わせて使い分ける様にしています。
水深があり、水温が低く低活性を予想される状況ならば、Gummyのボトムホバーリングを中心に行い、食いの立っている高活性時などでは手返しの早いKeitanを用いる事にしています。
何かのヒントになれば、と思い書かせて頂きました。

*実際にこの二つの使い分けの質問がありましたので、UPしました。質問をくださりました方、お問い合わせ、ありがとうございました。*

スポンサーリンク
patagonia
パタゴニア
patagonia
パタゴニア

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

keitanhiramatsu