グルメ

グルメ

【シフォンケーキなら、ここ】鎌倉市農協連即売所にある「鎌倉しふぉん」へ。

住んでいた頃からよく通ったお店もまだまだ健在。たぶん最新のガイドブックなんかには掲載されているでしょうが、これからも私目線で感じた事をお伝えしていきます。奥方、シフォンケーキをみて喜んでいました。次男坊も好きなシフォンケーキ屋さんなので、大学から帰郷した際は一緒に購入しに向かいたいです。
グルメ

【北海道オホーツク海から秋のダイヤ到着♦️】秋鮭は我が家の恒例行事です。

鮭釣りって北海道民の文化なのに、その釣りをゲームフィッシングとして楽しんでいる。エサ着けて隣近所の分まで山盛り持って帰るぞ的スタイルではなくて、こんな狙い方をしたら鮭は反応するかなぁ的目線で毎年狙い方を変えて楽しんでいるのが凄いし何より結果を出してきてる。ほんと毎年恒例の事ですが、驚かされています。
グルメ

【アユの塩焼きと甘露煮】季節を感じる食材に感謝です。

「小売店様から、アユ頂いたから!」と先に奥方へ連絡しておき、定時で帰宅。さあ、今夜はこれで日本酒やりたいぞ!と意気込む。まずは塩焼き。二人だから良サイズ5尾をピックアップし、ヒレにお塩を。コンロでゆっくり焼いていく。秋刀魚は少し前にスーパーで購入し塩焼きで頂きましたが、アユの塩焼きはまだ今季なし。今回のタイミングはミラクルです。
グルメ

【天下一品ラーメン】桂に行けば、必ず食べていた大学生時代の味。しかし…。

「天一かぁ、めっちゃ久しぶりやなぁ、いいよ」と。懐かしい味はお互い舌と脳が記憶している。当時若かった食感覚のままを残していて、その味にビビビビーとお互いが来たのだ。「天一にしよっ」沓掛IC直前で決定し、京都循環道を降りて桂に向かった。
グルメ

【番外編‼️酷暑の神奈川から北海道へ】旅の楽しみは、食事間。

PENNブランドPR動画撮影で北海道オホーツク海入り。沖に出れても出られなくても、この時間だけは皆さんが釣れても釣れなくても笑顔になる瞬間《食事タイミング》。この時間、瞬間だけは全員平等で楽しさを一緒に分かち合える時。今回も見直しができる様に日に分けて記録として残しておきます。
グルメ

【中国産冷凍ウナギを食す】投稿後、作り方を知りたいとメッセージに応えます。

【中国産冷凍ウナギを食す】投稿後、作り方を知りたいとメッセージに応えます。少し前に更新した【いいぶさ日記】ネタ内の、ウナギがどうのこうのと書いた内容を読んで下さった方からメッセージが届きました。「火加減とか、蒸す時間とか、使うお酒の量とか…...
グルメ

【晩ご飯は、冷えた蕎麦が一番】作るのが楽で低カロリーに安心。

この日中の暑さに夜は食欲低減…。出来るだけ台所で火を使わない、身体に熱を持たないモノを求めてしまいます…。朝食は基本パン食が中心で簡単に済ませています。栄養バランスとかは、二の次。これじゃ駄目だとは分かっているつもりなのですが、ね…。
グルメ

【ガストで鰻を満喫】自己流料理。土用の丑だけが鰻dayじゃないよ。

ガストの鰻丼がまずいって事ではなくて、ホント美味しく頂きました。満足でした。ただ、めんどくさいひと手間もふた手間も加える事で更にウナギの美味さが跳ね上がる事もわかり、これはこれで嬉しかったのです。
patagonia

【番外編‼️アユ生息北限地 北海道黒松内町 朱太川へ】食べて飲んだ至福時間。

生きていく為に「食べる」。水を「飲む」。呼吸をする。その当たり前の3大元素がどれも感激する程の「美味さ」であり、感動でした。しかし、これが本来「当たり前の事」なのかもしれないし、忘れ去られた部分だったかもしれない。
グルメ

【北海道発信‼️ニクソンロールに首っ丈】回転寿司トリトンで至福の時。

気に入ったものは、トコトン徹底的に。これが私のスタイルです。今回はさっそく【ニクソンロール】をこれでもか、という量、食してきました。最初に2皿を仲間達に紛れて注文。運ばれてきた皿を受け取り、黙って口に運ぶ。お供はノンアルビール。お茶でもよかったが...