【恒例の番外編‼️旅先で食べる食事は⁉️】シリーズ北陸行脚で今日は何食べたかなっ。
私はメーカー仕事、奥さんは次男坊柔道応援として石川県金沢市に強行突破で行ってきました。
片道7時間のドライブはひたすら運転に集中しなくてはならず、正直大変でした。なんたって軽自動車でのドライブですからね、それも7時間。
朝9時に自宅を出発し、サービスエリアのコンビニ店で軽いお菓子などを購入し、コーヒーとお菓子をパク付きながらの運転。金沢に到着した時には正直ぶっ倒れそうでした。
今回も旅先での食事を記録として残しておきます。
●2025年11月14日(金)
AM11:40 新東名静岡SAにてバームクーヘンやらコーヒーを購入し車中食。※写真なし。
PM15:05 ひるがの高原SAにて、遅めのランチ。道中の先がほぼ読めたので、遅いランチを食べる。
タマゴ丼。味噌汁は岐阜県らしく赤味噌でした。あまりガッツリ食べると眠気が出たら嫌だったので簡単なドンブリで済ませました。PM19:20 ホテル白山ヒルズにチェックインし、8号線を辺り《スーパー大阪屋》へ。
ホテル周辺の食事場所がない。ほんと、ない。近所のスーパーでお惣菜なんかを購入し、部屋で簡単に済ませたのでした。
23:20 消灯
●2025年11月15日(土)
AM6:20起床、すぐに1Fバイキングエリアにて朝食。通い慣れた東横インの朝食より2〜3品は多いおかずに満足。
ケータリング??だとは思うのですが(違っていたら、すみません)、炊いたタケノコが美味しかったです。そして何より感動したのは【白米がめっちゃ美味しい】事。お米の美味しさはマヂで感動しました。さすが!としか言いようがありません。PM14:05 試合会場で近所のスーパーで鯖寿司を購入。福井や石川に来たら必ず1度は食べてます。
ちなみに鯖寿司は辛子を付けて食べるのが一般的。美味しかったなぁ。次回の北陸出張は鱒寿司、だねっ。
柔道場観客席で《フライフィッシャー》誌を読みながらいただきました。PM17:40《絶好鳥酒場 鳥びあーの 松任店》 宿泊先から一番近くて入りやすい居酒屋さんでした。
混んでいて少し待ちましたが、待った甲斐はアリ。スタッフさんの対応も抜群によかったし、お値段もリーズナブルでしたし、飲み放題メニューもあったので、呑助の私にとっては居心地良い居酒屋さんでした。
「赤いウインナー」これ、大好き。もちろん食事もどれも美味しかったです。
PM11:15 消灯
●2025年11月16日(日)
AM6:15 朝風呂を経て少し近所を散歩してからのホテル朝食会場へ。前日にぶっ飛んだ美味さのお米を再び。
白米の美味しさって、なんでこんなにも地方によって味が違うんでしょうかね。
北陸エリアのお米、張りがあってモチモチしていて米の旨みもしっかりと伝わる。忘れられない美味しさでした。
納豆、目玉焼き、生卵、と白米に対して自身が好物のおかずで美味しいご飯を満喫させてもらいました。和食おかずがどれも絶品でご飯が何杯も食べれてしまう美味しさでした。この後ロングラン運転なのに、お腹が満腹。
安全運転で神奈川に戻ります。
PM13:20 下道でコンビニコーヒーと、行きに購入したバームクーヘンなどを車内で食べて済ます。北陸限定のお菓子などお土産も購入して遠足気分です。
中央道に入って談合坂SAからの渋滞は疲れましたが、安全運転で「厚木」まで気合いで帰ります。
PM17:10 帰宅。
今回の金沢エリア旅は、特別外食などのご飯にお金を掛けず、なるべく質素に過ごした旅でした。
車の移動時間が一番長かったので、車内では簡単に口に運べるものが中心でした。
初日にスーパー大阪屋で購入したよもぎ餅なんかも残っていて、それらを摘みながら運転だったので、お蕎麦屋さんなんかにも寄らずでした。
せっかく岐阜県〜長野県を抜けているのだから…とも考えたりしたのですが、まあ贅沢しない車旅、それなりに楽しかったです。備忘録として残しておきます。紅葉がビックリするほど美しかったです。












