【一ヶ月以上ぶりの柔道稽古へ】次男坊と最後の試合もさせていただきました。

柔道

【一ヶ月以上ぶりの柔道稽古へ】次男坊と最後の試合もさせていただきました。

小学生3年生頃からお兄ちゃんの後ろに着いて出稽古させてもらってきた光明学園相模原高等学校柔道部。

次男坊は公立中学校だったので、中学校が終わるとJR相模線に乗り光明柔道部へ。

※中学3年の時、福井学先生と関東大会予選

中学校時代の柔道成績は関東大会止まりでしたが、そのまま光明学園へと進学させてもらいました。3年生にはインターハイ神奈川県代表となり、個人全国大会へとコマを進める事が出来ました。

中学生時代は徹底して福井学先生、重なる様に八巻祐先生のご指導があり、素敵な環境で柔道がここまで出来たと思っています。親として、柔道環境を整えてあげる事しか能力のない私には出来なかったが、そこだけは徹底してあげたつもり。

※高校3年の時、大分インターハイ会場で八巻祐先生と

この3月1日で高校を卒業する。長男とも同じ事をしたのですが、大学柔道へ送り出すためにも、ひとつの儀式と言うか、宝物を増やしたかった。それは、息子との柔道本気試合。

長男とは9年前の2月28日卒業式前日に光明学園柔道場をお借りして戦った。次男坊も必ずやる、と決めていたので、稽古時間が足りてなかったが、2月8日に部活稽古後に光明柔道場をお借りし、最後の戦いをやって来たのでした。

今年は例年になく忙しい1月で、日本各地に釣りや商いで動き回っていました。柔道する時間はほぼ無し。鏡開きに1度稽古出来る時間を作れたのですが、それからはゼロ…。

※高校1年の時、光明学園へ送り

3月1日の卒業式までの間に日程を確認するのですが、飛び込み事案等もありそうだったので、確実な日の確保が難しかったのだ。

「この日しか、時間が取れないな…」金曜日夜、次男坊との試合を決めたのでした。

土曜日朝、光明学園柔道部稽古にお邪魔する。朝イチで八巻祐先生にその事を伝えると快く道場をお貸し下さった。そう、9年前の長男時と同じ様に。

普段通り、部活は始まり私も同じ様に身体を動かしていく。ただ、柔軟を中心に身体を確認しながら。

全体乱取りが終わり、最後のタイミングで先生が全員を集め、試合の事を生徒たちに伝えてくれた。タイマーなど試合の準備をする。八巻先生は次男坊のセコンド、長男が私のセコンドに。松井コーチが主審を務めてくれたのだ。

自分の背中よりも大きな柔道バッグを背負っては柔道場に向かっていた小学生の頃の次男坊。泣きながら私と乱取りを続けていた次男坊。コロナで試合が潰れまくった時期の中学生時代。

ずっと次男坊は私と一緒に柔道を続けていた。中学生の頃は、1000本打込みを受けてきたし、大人の試合なども一緒に観に連れて行ったりした。毎朝、中高校のお弁当を6年間2度以外全て作って来た。

次男坊とは柔道時間を長男以上に接して来たと思っている。この日、これで次男坊との柔道はひとつの区切りにしたい。これからは、更に飛躍して今以上に柔道修行を重ねていって欲しい。切なる親の思いです。

お互いに礼をし、試合が始まった。

《次男坊動画になります》

パタゴニア

《長男動画になります》

私は受身をして終わった。

ゆっくりと立ち上がる。その間、走馬灯のようにこれまでの次男坊との柔道風景記憶がたくさん出てきました。これで次男坊を次のステージに送り出せる。

親の役目というか、柔道役目はこれで終わったのだ。不思議と涙は出てこなかった。その代わりに、これまで次男坊へご指導頂いた先生方の顔が思い出された。

吉原道場の先生方、宮本功三先生、福井学先生、内村直也先生、駒木勝先生、熊坂先生や私の柔道繋がりの先生方たち…。有難うございました。

柔道で繋がるご縁に感謝し、次男坊との卒業試合は終わったのでした。本当にありがとうございました。これは大切な私の宝物動画。ほんと、試合をやれて良かったです。

パタゴニア

タイトルとURLをコピーしました