2日目の積丹半島「ブリジギング」は、チャーマスこと北村秀行さんと実釣

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0

2日目の積丹半島「ブリジギング」は、チャーマスこと北村秀行さんと実釣
image
朝3時半に起き、4時過ぎには、美国漁港。途中コンビニでポカリスエット等、水分を購入し5時には出船との事。
北海道は、朝が早い。
image
3時半で辺りは十分薄明るくて、まずそこに驚く。神奈川を中心にしてはいけないのだが、やっぱり平塚あたりと比べてみると、空の明るさが全然違うんだよなぁ。昨日と同じ港に到着。

征海丸の常連さんとご挨拶をして、乗船。ポイントは、昨日と同じコースで狙う。港から20分で最初のポイントに到着。小生、昨日と同じメタルジグを使用して昨日の様子を思い出してみる。

引き心地、潮の流れなど。また昨日よりも風が出ており、海面は潮と風がケンカして波だっている。明らかに、昨日とは違い海況。

Gummy160gのカラーが着色されていない、鉛ムクのジグで探ってみる。水深50m前後。
image
船はスパンカーを張り、ポイントにはトモから入っているのを確認。ミヨシでしゃくる【チャーマス北村さん】と小生は、ポイントにジグが入るのが最後、となる。
最初のポイントで常連さんがまず拾っていった。ご当地ジグなのだろうか、パールベースのコテコテしたカラーのジグだ。

小生は頑なに鉛ムクのGummy160gで通してみる。右横の北村さんは、小生とは真逆でメタルジグのカラーと形状の違うものを次々と変え、魚の活性と反応に合わせて試されている。この姿は、全く以前と変わらなく、勉強になる。
北村さんがヒット。そのファイト中に小生もアタルが乗らない(笑)

image
ダブルヒットは、お預け…。北村さんは、釣り上げた【ブリ】《※こちらでは、あまりサイズの違いで成長名称を言わない様で、ブリで通している感じ。》ハマチクラスにタグを打ち、リリース。
連発したハマチにタグを打ち、サイズを測り、リリースを繰り返す。
小生も【タグ&リリース】を推奨しており、数年前は年間リリース賞をJGFAから頂いた。ここ数年はタグ打ちをしておらず、また再開して魚の行動や回遊データなどに目を向けたいと感じた。

北海道でのジギングに経験が浅い小生。タグ&リリースで今以上にブリの回遊データを把握する事が大切だし、北海道で釣れるブリの再捕獲を知りたい。
北村さんの行動は、九州の平戸でも、対馬でも日本海でも和歌山でも、駿河湾、相模湾でも同じ。自身の行動力や研究心の無さに恥じる。

10時過ぎに、逆潮で流れていた潮流が真潮に変わった。

はっきり潮の流れが変わるのがわかり、小生はピッチと食わせの層を変えてみる。
そこから、見事に連発する事が出来、積丹半島のブリジギングの面白さを満喫する。海流での違いで誘い方と層、ジグの形状やカラーで食わせるタイミングを変え続けて探る面白さ。
image
まだまだ「北の大地」北海道でのジギング初心者の小生、この地のジギングの魅力に取り付かれてしまった。

最終的に帰港時は安打数を伸ばし、まずまず納得の本数をキャッチ出来た。しかし、前半の逆潮でのショートバイトでの食わせの甘さに反省し、楽しい実釣時間の終了となった。
フック理論や、リーダー、ジグアクション等、いくつかQ&Aを作り出し、その内容は、次回のソルトワールド連載「ヒラマサワールド」番外編に書き綴りたい。
image
積丹半島ブリジギング、面白い。まだまだたくさんの事を学ばなくてはならない。勉強あるのみ、だなっ。

image

スポンサーリンク
patagonia
パタゴニア
patagonia
パタゴニア

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

keitanhiramatsu