【2021年メタルジグ、リリースカラー】年中夢中でジグカラーにヨイヨイ。

K-FLAT

【2021年メタルジグ、リリースカラー】年中夢中でジグカラーにヨイヨイ。

メタルジグの開発からリリースまでをプロデュースし世に広めている楽しみが、私の一番の生き甲斐。

《ジギング》と言うジャンルを日本市場の創成期から見てきて今に至るが、まだまだ伸び代のあるジャンルだと思っています。チャーマスこと北村秀行さんが廣済堂出版発行の釣り雑誌《フィッシング》でジギングを発表してそれを学び、実際に当時の第一世紀代の先輩方からジギングを学ばせて頂けたのも自身の宝物として胸に刻んでいます。

そんなジギングですが、毎年各メーカーから様々な形状のもの、思想が詰まったジグがリリースされています。私も取材ロケや雑誌撮影時にはその場面で一番キモとなり、リードし、読者の方々が「あっ!」っと感心して下さる策を常に意識してミヨシに立っています。

釣具は結果に繋がらなくては一発屋で終わってしまいます。そして自分の提案力や表現力、発信力が足らないばかりに、私が開発しリリースしたメタルジグで一発屋で終わってしまったジグもいくつかあります。

逆に、Gummyだけでなく、その前に人気を得た《ケイタンジグ》シリーズは今も無くてはならないジグなんだ、と乗合船などで同船したアングラー様から絶賛をいただいています。

ヒラジグロングやケイタンジグ、ドリフトチューン、デブタンジグなどがまさにそれに値します。

ジギングの特徴は何と言っても【ナマリ成形】が中心。タングステンや鉄他の素材物もありますが、多くは成形のしやすいナマリが中心です。

ナマリは海に落とせば、沈んでいきます。沈む姿勢はナマリの形状によって水中の潮流や波動なども体積に受けて動きが出ます。糸に結んで落ちたナマリを引き上げれば、動きが出来上がります。

意図的にリズムを入れてやれば、動きが伝わり、コミカルなダンスが始まります。これでフィッシュイーターの魚を騙すのです。それがジギング。

※パール/オレンジ、は販売カラーになっております。

動きの話はこれまでたくさん書いて伝えてきました。メタルジグはスピード?落とし込み?エサの様な逃げる動き?テリトリーに侵入してきたモノ?甲殻類?…etc (取りあげたら、また文章が止まらなくなるほど書きたくなってしまいそう。それらの内容は過去作で読んで下さいね。)

パタゴニア

メタルジグの開発で形状が決まれば、カラー選択になります。

メタルジグのカラーも時代背景があります。またホログラムの種類もジグ創成期すぐの国産化となった頃は少なく、どうしても見た目のパターンが決まってしまい、似た雰囲気の色目が本当に多かった。

それからホログラムの文化が広がり、他ジャンルからの美しいホログラムが流用出来る様になり、今に至っています。私は最近の色目が逆に似てきているなっとやたら感じています。

昨年度より、メタルジグの再利用として色が剥がれたジグを再着色しフィールド受けするかをテスト。それは見事にあたり、リリース準備に入れたほど。こうしたメーカーとしての動きも行いながら、90年代のジグカラーに着目してみました。

90年代当時は、イキなホログラムが使われていなかった分、ペイントカラーの配信が抜群に釣果をあげていた。マニューバーダンサーと言うメタルジグは、知ってるひと、今となれば居ないかなぁ(笑)マニューバーダンサーは私が開発時に絡んだメタルジグで初期は奄美大島でスーパーディープジギングで使ってはテストを繰り返してきた。

その当時のカラー配信を今リバイバルして使い、来年に向けてテストをしています。いくつかの配信候補は既に出来あがりました。釣果も繋がってきました。

来年は4年に1度のオリンピック(延期になりましたから)ですが、ジグ産業のカラー歴史はリバイバルに10年以上かかるほど、それだけカラーサンプル幅も広いし、何より日進月歩で今なおNewスタイル、Newジャンルが更新されています。

そんな時代ですが、キャリアだけは長い私の次への挑戦はリバイバルカラーとメタルジグの再利用。この二つを主軸にメーカースタイルを崩さず、軸がぶれないスタンスで頑張ろうと動いています。

今回お知らせしたカラーは、まだその一部。あと半年かけて様々なカラーを取り入れてリバイバル時代を創りたいと楽しく激しく動いています。

次のソルトワールド《平松慶のヒラマサワールド》にも実釣と合わせて私の考えを書き添えたいと考えております。お楽しみに。

パタゴニア

タイトルとURLをコピーしました