【8恒例‼️番外編。春の長崎県対馬へヒラマサを求めて2025】食事ネタ。
『旅の楽しさは、食にあり。』私は忘備録としても、トリップ先での食事を残す様にしています。今回の対馬はGoldicフィッシングツアー&ピュアフィッシングプロモーション撮影ロケ。
ツアー参加の皆さんが釣れても釣れなくても笑顔になる瞬間は《食事タイミング》。このタイミングだけは、大切なコミュニケーションの場であり、オフショアゲーム「船の釣り」とはひとつの船に乗ったチーム。
ですから、釣れても釣れなくても、絶対に欠かしてはならない集まりの場と考えています。長年、この釣りを続けてきた私が一番重要視している「食事時間」なのです。
釣果を分かち合い笑いあり、涙あり?が何よりも同船者やメーカースタッフらとの信頼を結ぶタイミング。果たして今回はそれが出来たのでしょうか。
対馬長期釣果ご飯時間を今回も変わらず恒例で記載しておきます。所々、本心のボヤキが入ります。それも含めて残していきます。
《2025年3月27日(木曜日)》
●AM8:50羽田空港ANAラウンジに入り「いつもの席」で青汁とトマトジュース、そしてルーティンにもなっている《釣れるおにぎり》を食す。これが無いと私の旅は始まらない。
定番スタイルからのスタート。これがブランチ対応で昼はなし。
●PM19:10【春田家晩ごはん】
大船長にご挨拶として顔を出した春田家。お刺身や煮付けなどを出して下さり、私と加藤達也さんを歓迎して下さりました。
海域の近況を聞き、翌日からの対策準備を頭で描いておく。福さん(船長の弟さん)親子も遊びに来て下さった。この時期はアカムツ漁で忙しい時期なのは承知しています。
この日は悪天候で漁はおやすみ。「後日アカムツ食わすからね」と嬉しい言葉をもらい、美味しい食事時間となったのでした。
●PM23:30部屋飲みしながら記憶無くし消灯
《2025年3月28日(金曜日)》
●AM6:35《東横イン厳原》朝食会場で軽い朝ごはん。あまりの近隣外国人多さに食欲は低迷…。譲り合う気持ちと言うか、優しいがないのが嫌。やたらと声が大きく静かにご飯を食べないのが嫌。そんな会場の様子に嫌気がさし、サクッと食べて終了。
●AM11:10 ランチは港にて《東横イン弁当》にした。前回同様に私はグルメさんではないので、あまり味などにこだわりはない。食材費節約になるから、実は最近よくこのパターン。
※写真なし
●PM19:30【居酒屋 汐路】
毎回優しくスタッフみんなが迎えて下さる温かいお店、それが《汐路》さん。
おばんざいに並べられた食材を仲間にチョイスをお願いする。全員が揃ったタイミングで乾杯。ツアーファーストナイト開始。今回は帰港が遅く魚送りもあったので入店が遅れ、先に連絡を入れておきアラカルトでお菜の盛りも作ってもらいました。
ポテトサラダにだし巻き、かしわの煮物、カニクリームコロッケなど、どれも家庭的な味に全員がガッツリモードで食べたのでした。
『釣れるたまごサンド』をこそっと出してもらい、感謝。これがあるのと、無いのとでは大違い。ほんとジュンちゃんに感謝しています。『釣れるプリン』も。こうして対馬初日ご飯時間は贅沢三昧からのスタートとなったのでした。
●PM23:30消灯
《2025年3月29日(土曜日)》
●AM6:30《東横イン厳原》朝食会場で、この日も戦争の様な会場に嫌気がさして部屋食用トレイに食材を詰めておく。
隣国外国人、マナーとか切除は無いのかなぁ…。割り込み横入り、あかんやろっ…。
●PM12:10ランチは船上、東横部屋食弁当。
2日連続しての混ぜご飯は無理。この日は白米。ふりかけをたっぷりかけて、味変してみた。だし巻き卵にマカロニサラダ、肉団子と何一つ毎日変わらないおかずに、それも慣れてしまっている私…。今回ちゃんぽん麺は盛らずにしておきました。※写真なし
●PM18:30【春田家晩ごはん】
ブリやヒラマサなどを春田拓也若船長が捌いてくれ、春田家恒例の【家メシ】をお願いした晩ご飯。
お母さんは練り物から唐揚げ、ブリシャブとガッツリ作って下さっていました。言葉では表せられない程の美味しさに、話す時間ももったいない程、食べまくり。それでも次から次へと食材は出て来ます。
自分らが好きなお酒を用意し、マイペースで飲みながら食べている。これこそ「家メシ」なんですよねっ。
美味しくて楽しくて満腹な夕食となりました。
●AM0:30消灯
《2025年3月30日(日曜日)》
●AM6:35 《東横イン厳原》朝食会場にてコーヒータイム。隣国人の長蛇の列に呆れて、並ぶのをやめ、コーヒーだけにしました…。※写真なし
★Goldicツアーグループは帰宅へ
●PM19:30【博多一番どり厳原店】
ホテルから一番近い食事場として、最近は毎回利用する。ピュアフィッシングチームと合流して翌日からの話をしたかったが、忙しくして途中で抜け…。こればっかりは仕方ないですからね。
撮影準備を宜しくお願い致します。私はしっかり釣りますからね。
さて飲みのスタートから私はメガジョッキでハイボール。乾杯をしてから雑談。そのうちにサラダから運ばれてきて、焼鳥等盛り合わせ等が並んできた。
ここのコースは食べ慣れていて、いつも通りに満腹で酔い心地。みんなでワイワイした晩ご飯だったのでした。※写真なし
●PM23:00消灯
《2025年3月31日(月曜日)》
●AM6:35《東横イン厳原》変わらない朝食。平日の月曜日朝、隣国人さん週末に比べて少なかった…。釜山往復のジェットホイールはまだ週末往復になっているのかなっ。※写真なし
●AM11:50《船上》東横イン部屋メシ用パックをお弁当にして船で食べる。もう固形物を簡単に詰めただけの簡単弁当。
ロケ中で個人負担はないのですが、色々経費節約ですからね。
●18:30《海鮮こみや》東横インから徒歩3分。店主が釣り好きの方と汐路さんからご紹介を受けて行ってきました。
本当ならピュアフィッシングスタッフも一緒に来てくれたらなぁ…と思ったが、2人とも不参加。俺のこと、たぶん避けてるなぁ(笑)。
店内に入るとカウンター裏にオフショアタックルがキレイに置かれていた。ロッドにはスラマー3ハイスピードが装着されており、こうした場面でピュアフィッシングスタッフが居たら、もっと人との繋がりが出来るのに…と、つい愚痴。
まあ来ないのだから、仕方がない。お願いしておいたお刺身から頂き、大好きなナマコも出してもらいました。
素敵なお店。次も顔を出したいと感じたお店でした。
●PM23:40消灯
《2025年4月1日(火曜日)》
●AM6:35 《東横イン厳原》この日も経費節約と思って、お弁当を部屋食用タッパに詰め、朝はコーヒーとパンを簡単に食べた。
あっさりした朝でした。
●AM11:50《船上》東横イン部屋メシ用パックをお弁当にして船で食べる。もう5日連続に飽き飽き…しかし、無駄な経費は出せないしね。なんだか自分が虚しくなる…我慢かな。※写真なし
●PM19:00【居酒屋 めしや】
全ての釣行を終え、抜群な釣果を出してのラストナイト。ピュアフィッシングスタッフは、ラストナイトも来ない…。せっかく春田若船長がお店を用意してくれたのに…。
こんなタイミングでしかゆっくり船長側とも話が出来ないだろうし、今回の釣行は相当頑張ったつもりなのだが、仕方がないね。立原さん時代だった頃を思い出すと侘しくなる…。これは私だけの意見ではなく、同席者全員の意見。
まあ愚痴っても仕方がない。春田若船長推しのお店は、とにかく1品の盛り量が多い。ガッツリ食べられる。嬉しいお菜の量に驚くほど。穴子の天ぷらとか、どれを食べても美味しかったです。
●PM23:50消灯
《2025年4月3日(水曜日)》
●AM8:35 《東横イン厳原》朝食会場はこの日も少なかった。釣りはなく、かなり朝食時間をずらしてプレートにご飯をのせ、味噌汁と一緒にゆっくり食べました。
●AM11:10《ANAラウンジ》前日、前々日に食べなかったおにぎりとラウンジにある青汁で簡単に昼ごはんをひとりで済ませた。
ロケで頑張ったのに、これはないよなぁ…。
残りのおにぎりをカバンに入れておいてよかった…。これにて食事時間終了。
こうして今回の対馬ヒラマサツアー食事編も終了になります。ツアーや出張が多い私は、特別贅沢なものを食べ続けているわけじゃありません。
時には感激するものを頂いたりする事もありますが、基本的な食事はこんな感じです。
ただこんな私も一日の時間を捧げて仕事に向き合っています。今回前半はGoldicツアー、後半はピュアフィッシングプロモーション撮影。まあ、色々と言いたい事はありますが、文章に露骨には残さない様にします。
一応今回も「旅食の記録」として残しておきます。