【1/4 アユ生息北現地 北海道黒松内町 朱太川へ】パタゴニアからのご招待でいざ。
パタゴニアプロセールスからの招待で参加させていただいた鎌倉フロアで行われた【ヘルシー・ウォーターズ キャンペーン交流会】から10日。
今回は同じキャンペーン交流会が北海道黒松内町で行われる。こちらはキャンペーンの主河川の一つに取り上げられている【朱太川】に実際出向き、現状を考えるという事でこちらのイベントにもご招待をいただきました。
北海道へはほぼ毎月の様に通っている。しかし北海道はデカい。とんでもなく広い。私自身、全道なんて全く制覇出来ないほどの広大さ。だから黒松内町や朱太川はもちろん初めて訪れる場所。
パタゴニアの今回行っているメッセージを実際フィールドで感じられるありがたいチャンスなのです。
ブナの原生林で空気を身体で嗅ぎ、朱太川で魚と交流が出来る機会も設けられた。スケールの大きい今回のキャンペーン交流会はかなり出発前から楽しみにしていたのでした。
詳しくは【Coyote コヨーテ No.85 特集 Way to patagonia】を是非読んで欲しいです。詳しく書かれております。
出発当日、早朝4時過ぎ。iPhoneのアラームで目覚め愛犬の散歩から始まる。眠い目は蒸し暑さで嫌でも冷め、いつもの相模大野駅から空港リムジンバスに乗車した。
変わらずの車内なだけに、ささっと爆睡。渋滞が続く16号線でノロノロ運転がより眠気を誘うのだ。乗り慣れた便だから、到着してからも変わらない行動。
空港チェックインを済ませてANAラウンジに。ここで毎回溜めたMac作業をやっつけておく。日々のメール返信から始まり画像の整理やブログ更新、動画編集…とやる作業は計り知れない。
日常生活の中で空港ラウンジでやっつけると作業をそちら回しにもしているかもしれないなぁ。私にとってそれほど生活の中で安定した生活環境に入り込んでいるのが空港ラウンジでの事務作業なのだろう。
約3時間の作業を済ませて新千歳空港行きの搭乗口から離陸。機内では眼を瞑りお眠りタイム。何ひとつ変わらない旅先へ向かう時の行動だったのでした。
新千歳空港からJR千歳駅に向かった。JRもなかなかの混み具合。やっぱり札幌方面に向かう観光客は多いんだと実感。空港直結だから、当然なんだろうなぁ。
JR千歳駅に到着し手配された《千歳ステーションホテル》にチェックイン。JR千歳駅から直結なのでとても便利でした。スムーズな動きにホッとする。
忘れ物があった…それは「ハッカ油」。今回フィールドに出る時間も予定で毎日組まれており、虫除けが北見に置いたままだったのです。
ホテル近所のイオン内ドラッグストアで見つけて、安心。しかし、この時はまだ一般で販売されている「ハッカ油」の効果を知らずだったのでした。
それはまた後ほどお伝えしますね。
ここでパタゴニアスタッフと無事合流。こうして北海道パタゴニアイベント初日の移動は済んだのでした。
晩ご飯はさあ何を狙おうか。それは旅の恒例【番外編】でお伝えします。翌日からが本番です。今回のキャンペーン交流会かなり楽しみです。