【自宅掃除は雨の日に】草抜きやウッドデッキきれいにしました。ゲン担ぎに達成感。
酷暑が続いていた8月上旬に横浜周辺にも、やっと雨が降ってくれました。線状降水帯で九州エリアは大変な事になり喜んではいられないのもありますが、関東エリアは田や畑の水がこの先どうなるかと心配になる寸前の雨。
私は連日で自宅清掃時間にしようと動いたのです。
我が家には広いウッドデッキがあります。2F、1Fとあり梅雨からのコケやホコリが相当気になっていました。また、自宅周りの細い庭には見事な迄に草がイキイキと伸びており、お盆を迎えるまでには何としてもスッキリさせておきたい、と思っていました。
そのタイミングでの雨。前夜から降り始めた雨の日、早起きしてウッドデッキをワイヤーモップブラシで清掃。
これ、我が家のウッドデッキには必需ギアであり木目に詰まったホコリやコケをきっちり落としてくれる優れもの。
自宅購入と同時にウッドデッキで増床したので18年近くなる。ウッドデッキは私の夢でした。だから大切にしていきたい。
メンテナンスは不要と建ててくれた釣り仲間は言ってましたが、やっぱり汚れたところはキチンと掃除してあげたいのだ。
また、自宅を囲う様な塀も同じ素材を使っており、塀を掃除するのは実は初めて。だからこの「雨タイミング」にしっかり掃除してあげたかったのです。
ふだん平日は出張等で自宅を留守にする事も多い。8月はお盆休みの連休もあり、私は外出や出張する予定を組まない。だから、午前中は私の自由時間になります。
雨のタイミングに合わせてウッドデッキ掃除を2日に分けてやってみました。ウッドデッキは擦る(ワイヤーモップブラシ)とコケやホコリのゴミが体の垢の様にボロボロと浮いてくる。これを雨の天然シャワーで洗い流していく。
晴れた日に水を撒いて擦ると、コケ(コケって菌ですよねっ)はドブ臭くなる。乾けば多少臭いは落ち着くが、さすがにイヤなのだ。沼地の匂いがしますからねっ。だから雨の日なんです。
最初はポンチョを着て、長靴履いて頑張っていた。しかし、あまりの暑さに汗なのか雨なのかわからなくなってきたよ。ならば、普段着のままで良いじゃんとなり、キャップにTシャツ、バギーズパンツにビーサンでデッキ掃除。これが一番スムーズだったのでした。
初日擦り残した部分を二日目にきっちりフォロー。2F、1F、外塀と徹底的にやっつけた。満足でした。
そして、次は恒例の草抜き大作戦。これは自身のYouTubeチャンネルでもこれまで6回更新していますが、草抜きをするだけの動画を今回も撮影しながら、つまらない《草抜き》を楽しみながら《草抜き》していくというポジティブ思考で頑張りました。
雨の後は土も緩み草が抜けやすくなる。また、根を残すのがイヤで土をほじくって根まで抜いて清掃するスタイルに気分もスッキリ。
今回7回目の動画編集になります(現在編集中)が、明らかに根を除去していく事の結果が、草の生え方からみてもわかります。やっと効果が出てきたんだなぁと今回の夏草抜き大作戦を開始して感じた結果でした。
雑草を根絶するのは難しいのですが、明らかに古株さんは少なくなり、新米さんを抜く作業に楽さを感じつつ楽しみながら《草抜き》を終えたのでした。
お盆時期にはどこの家もキレイにして仏様をお迎えします。
我が家には仏壇はなく、それでも自分なりにゲンを担ぎ、縁起を気にして物事の成功を願うので、どうしても掃除はやりたかった。
お盆明け次週は長男の実業団個人戦、今月最後は次男坊の東海学生個人予選がある。親は声援と送金位しかしてあげられない。
「そのお金がてんの柔道財産、人生の財産になるという。素晴らしい子育てです!」とお世話になっている指導者から言ってもらえましたが【ゲン担ぎ】はどうしてもしたかった。
雨が上がり、ウッドデッキが乾いて汚れが取れ、草の生えていない庭を見た時に、筋肉痛で包まれた重い身体は辛かったですが、たまらない達成感だったのでした。
お盆休み中の、私の【ゲン担ぎ】。さあ、連休後半も仕事にプライベートに頑張ります。