【週イチの貴重な柔道時間】老体、夏バテしながらも長男と乱取り稽古。
次男坊が愛知に行ってからは、ガクッと柔道稽古時間が減ってます。その代わりに「量より質」を重視してなるべくこれまでは避けてきた同世代の仲間や長男との稽古を少なめに集中してやるようにしています。
以前なら高校生らと1時間ぶっ通したり、グッタリを越えた練習量を楽しんでいたのですが、週イチ程度の練習日だと以前の様なスタイルは体力的にも全く追いつかなくなり、翌日からの疲労度が最悪だから。
そりゃ、日々時間を見つけては高校生と稽古していた環境とは違いが大き過ぎますからね。だから、女子に数本投げてもらい、徹底して柔軟体操をしての、最近柔道になっているのです。
長男からはよく柔道稽古の誘いが入る様になりました。嬉しいのですが、彼は8月の実業団試合に向けて減量もスタートしており、今はかなり稽古で追い込んでいます。
彼の母校で恩師の八巻祐先生と激しく乱取りをしたり、高校生相手に投げるタイミングなどを研究しているみたい。そのタイミングで私とも乱取りをするのだから、動けない私は地獄の様に扱われ、グッタリです。
ただ、本気で向かってくるので私もウカウカしてられないし、気を抜いたら大怪我にもなり兼ねない。だから乱取りの数は少ないけど、私も集中して乱取りをする様にしているのです。
8月の3週目が長男の実業団個人戦、4週目になるのかな、最後の週末が次男坊の大学体重別個人戦。それぞれに目標を持ち試合に向けて稽古に励んでくれています。
私も試合にエントリーしたなら、同じタイミングで試合がありました。関東の高段者大会が確かお盆前だったはず。
しかし、今年は県の春季、秋季、全国の春季、関東、全ての試合にエントリーはしませんでした。ベテランズも見送り。やっぱり仕事が中心なので、今年はグッと試合数を減らしています。
秋季の全国高段者大会が10月にあるので、そのワンマッチだけになりそうです。
でも、こうして息子達はそれぞれの試合を目標に頑張っているので、私もその姿を見習い、最低週イチ稽古に努めています。
それにしても、今回も疲れた…。
継続した稽古が出来ていない中での加齢スピード加速もあり、ホントに体力が落ちてるなぁと実感しているのでした。