Goldic 『対馬の夕食は、まちがいなくココ!汐路』国境の島、対馬へ1。 『対馬の夕食は、まちがいなくココ!汐路』国境の島、対馬へ1。久々に長崎県対馬へヒラマサを追って行ってきました。今回の課題は、エイ出版社【ソルトワールド】内連載「ヒラマサワールド」の取材を兼ねてのもの。冬のヒラマサをどう攻略するか、といったい... 2015.12.07 Goldicつりよもやま話
Goldic 【K-FLAT社】人気メタルジグ!Gummy-Jigが今、熱い。 【K-FLAT社】人気メタルジグ!Gummy-Jigが今、熱い。今日はお店を10時過ぎにはオープンし、明日からの釣行準備をしていました。アシストフックのチェックやラインシステムを組んだり、タックルのパッキンなど。先日入荷したGummyなども... 2015.12.03 GoldicK-FLATつり
K-FLAT 【ホバーリングで食わす!】Gummy-Jigが面白い!使い方エトセトラ。 ヒラマサ、ブリを狙うベストシーズン到来!朝起きて、肌寒くなってくると、やたらあの「ガツン!!!!!!!!!!」と来るヒラマサのジギングに行きたくなる。毎日の生活の中で、どう切り詰めて「現場」となるフィールドに向かうか。安易に行けるエリアのゲ... 2015.11.20 K-FLATつり
つり 釣り欲満載…されど。この「ストレス」は、Runトレで解消するか…。 初めて韓国の済州島へジギングで入ったのは、2004年11月。その時は、メインスポンサーであったスポーツザウルスからホッツに移ってすぐの頃。ヒラジグラのロングをリリースしたものの、どうしても当時の鉛鋳込みの技術が工場サイドで量産することが出来... 2015.11.12 つりよもやま話
つり ラインシステムの重要性。ソルトフィッシングで欠かせない“結び”。 ラインシステムを組む。これは、以前で言えば、ナイロンラインをビミニツイストでWラインを作り、ナイロンリーダーを結束し、(メインラインに対して2.5~3倍の強度を意識してリーダーの太さを選ぶ)オルブライトノットなどで結束してきた。この最も基本... 2015.11.11 つり
つり 【大物を獲るパワー】それは、どんな「チカラ」が必要なのか? 「平松さんって、物凄いパワーがあるから、大物でもキャッチ出来るんですよね」これ、本当にたくさんの方から言われる言葉。正直、その返答に困ってしまう場合がある。大物をキャッチするのに必要なパワーって、どんなものだろうか?それを私なりの意見でまと... 2015.11.10 つり
K-FLAT 【開発秘話!】平松慶のメタルジグテスト姿勢は、これだ。 K-FLAT株式会社からリリースされてきたメタルジグ「Gummy」や「Gummy-fat」、またこれからリリースされる「KEI-JIG」や「KEI-JIG シャープ」など、製品になるまでの行程(テスト)がどんなテストをしているのか、やっぱり... 2015.11.06 K-FLATつり
つり 口福家で蒸し鍋が食べたい! 今発売させているエイ出版社「ソルトワールド」誌の【釣り人居酒屋】というページがあるのをご存知ですよね。「釣行の打ち合わせを口実に釣り仲間が集まり、たくさん釣れたと聞けばまた集まって自慢話に花が咲く、全国津々浦々にあるそんな「釣り人御用達の店... 2015.11.03 つりよもやま話
K-FLAT 次の開発ジグは、これ! K-FLAT株式会社からリリースするメタルジグ「KEI-JIG」もリリース秒読み体制に入りました。長かったですが、これまでテストを繰り返し、結果を出してきて「ソルトワールド」誌などでその凄さはお伝えしてきた。たくさんの「まだか!」という嬉し... 2015.10.30 K-FLATつり
Goldic ロッド修理 ロッドを使い込んでいくと、大物とのやりとりなどでエポキシ部分に亀裂が入り、その部分から塩が入り込んで錆が出てしまったり、また紫外線でもエポキシ強度が低下してガイドのスレッドが割れてきたり、新しいガイドを装着したい気持ちになりますよね。今回は... 2015.10.29 Goldicつり