【5/6シリーズQ&A‼️】メタルジグについて、どの様な意識でジグを選択する?

つり

【5/6シリーズQ&A‼️】「メタルジグについて」どの様な意識でメタルジグを選択する?


今回も過去にセミナーや講習会時に話して来た内容を纏めたものの更新です。

ジギングにおけるメタルジグ本体の開発の話しを今回に限らず、毎回の様にイベント会場で聞かれる小生。これまで小生が開発プロデュースしてきたメタルジグは何種類になるのだろう…。

ロッドと同じくしてメタルジグの種類も正直、数えた事もない。それだけ毎回、時代をリードするようなメタルジグを手がけて来たと自身でも思えるが決して安易ではなかった。

今回の内容はそんな「《メタルジグについて》どの様な意識でメタルジグを選択する?」について書いてみようと思います。

『メタルジグ』→種類が多く、悩む事も多い。

●対象魚は何か?
●そのエリアでその時のベイトは?
●対象魚の捕食スタイルは何か?
●対象魚はどの層(水深など)に回遊しているのか?捕食しているのか?

これらを常にその日の釣りで頭で描きながら行なうことでメタルジグの選択はずっと楽になる。

「(例えば)水深60Mでボトムから中層にかけての反応があります。ポツポツ、ブリも混ざります」

こんな状況(船上でのアナウンス)があったとします。ベイトはオオナゴ、としましょう。オオナゴの動きを意識してボトムへのストレートな狙い(バーチカル)から初めてみました。
もしくは、少しキャストしてメタルジグを斜めから引く様にアクションをさせていきます。

ブリのバイトを探していると「ん?!」何かがメタルジグを触ります。すぐに動きの違うジグに変えてみます。メタルジグを「ステイ」「ホバーリング」させる様な形状のものを選択するのです。

予想通り、釣れました。しかしブリではありません。「マフグ」だったのです。フグとブリが混成している反応だったのです。

「フグ」の捕食スタイルはまさに「ホバーリング」ヘリコプターの様な動きをしてベイトを追います。似た動きをする魚は、カワハギなどがそうです。
魚体を胸びれで水平に動かして口先を無駄に動かさずに補食することが出来るのです。

この状況下で「ホバーリング」「ステイ」させる動きのメタルジグを投入しても、フグの餌食になるのが当然のこと。

ただそこに生息するベイトがオオナゴであると分かっておりあまり大型のメタルジグではオオナゴとシルエットも極端に違うので厳しいだろう、と短めのメタルジグを選択し、メタルジグを引く角度とスピードに変化をつけアプローチすることで混成する状況下で良型の「ブリ」を連発させたことがありました。

メタルジグの特徴をひとつずつ説明すると時間は全く足らないです。
ここで伝えていきたいのは「メタルジグの形状に意識して」ということです。

そしてベイトの動き、狙う魚の捕食に合わせたジグ操作が重要である、と言えるのです。
また狙う層をどのように判断し、探り当てていくか。これは船長からのポイントの状況を常に聞く様にしておき、自身がメタルジグで水中の変化を気付く様にすることが大切。

「ボトムに反応が多いです」であれば、ボトム周辺のジグアクションは自ずと丁寧になるだろうし、丁寧の中でもしゃくるピッチを変えたり、リズムに変化を持たせたりすることが「アクション時の応用」になってくると思うのです。

ただ黙って同じ動きを繰り返すだけのジギングでは限られた釣果以上は伸びないと思います。メタルジグを「ベイト」に見立てて動きに変化を齎し、気になった層を徹底して探る事が大きな釣果へと繋がっていくはずです。

こうした内容を頭に入れておくだけで、限られた爆釣タイムを逃す事無く、また口を使いにくい状況でも思わず「パクッ」とやってしまう様な動きを演出することできっと釣果は伸びてくると思います。

何かの参考にして頂ければ幸いです。小生はこのようなことばかり考えてメタルジグを操作しています。

タイトルとURLをコピーしました