【ホッツ発‼️ドリフトチューン、スローな動きが魅力‼️】解説を求められお応えします。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0

ケイタンジグの特徴や使い方などを少し前に公開した所、メッセンジャーにユーザー様から有り難いお言葉を頂きました。それに沿う様に、ドリフトチューンの解説もして欲しいとの声を幾つか頂き、現在の考え(使い方)を加えて書かせていただきます。

これまで《いいぶさ日記》には何度かドリフトチューンの使用法や釣果を掲載されてもらいました。

ケイタンジグとは真逆な使い方を取り入れたメタルジグとして私は開発し、有限会社ホッツ様からリリースしてもらいました。現在も現役で販売されているジグで、使い方を伝えていくのも私の使命。

ひとりでも多くの方にドリフトチューンをフィールドで使ってもらい、ヒラマサやブリを手にしてもらいたい。その瞬間に私が伝えた文章が少しでも頭の中で過れば…と言う思いです。

ケイタンジグのわかりやすい特徴を物体に表現した際、私はよく「フットボールの動き」を使います。

※画像は有限会社ホッツHPより抜粋しました。

サッカーボールなどの円球は定められた操作であれば地面を転がる際、相手に的確なパスを渡す事が可能になる。しかし、フットボールは楕円球であり、形状から転がって動きが予測出来ず、どこに転がるかわからない。

これが魚を引きつける要素だと唱えてきました。

ドリフトチューンを例えると…先に出したサッカーボールをイメージして下さい。

※画像は有限会社ホッツHPより抜粋しました。

ドリフトチューンの形状は、トラウトゲームなどで使うスプーンをイメージして開発したジグ。これはジグの動きをアングラーが把握し易くしているのが、一番の特徴です。

動きをコントロール出来る。ジグ形状から成り立つジグの基本的な動きが把握出来ている、と言う特徴が一番の操作メリットになるジグなのです。

パタゴニア

では、どんな場面で必要になるのでしょうか。

ドリフトチューンの特徴は、アングラーがジグの操作をしやすいタイプのジグ。ならば、魚がいるゾーンを把握すれば、それだけジグと魚との距離(操作)が縮められる。食わせのポーズが作りやすい、と言うのが一番わかりやすい解説になります。

これと重ねて、オフショアゲームは、大地に立つ釣りではなく、船の上での釣りになります。船は潮の流れ、風の影響で基本的には常に動いている位置で釣りを展開していきます。

船が潮や風の影響で動く事で、アングラーのジグワークも変化します。ジグワークは、初心者ほど同じ動きを作り出そうと必死になります。

しかし、船の動きは終始同じではありません。速い潮流であったり、横風が強くなったり、風の向きに変化が出たり、と様々です。その状況下でジグをしゃくる訳なので、ジグを上手くコントロールしてあげる事が大切になってきます。

これが、一番大きな内容になります。ドリフトチューンの特徴は、そこに着目しました。

渓流でスプーンを引いている際、スプーンの巻くスピードを流れに沿って速くしゃくれば、スプーンは流れと喧嘩して回転してしまいます。

これを、流れに合わす様にスピードをコントロールしてやる事で、ドリフトチューンが持つ形状通りに、後部(お尻側)を流れに当てて振る動き、スプーンがユラユラと魚を誘う動きになります。

渓流では大地に立ってマスを狙います。岩陰をゆっくり通してやる事で捕食スタイルに入っているマスが影から飛び出して来てスプーンにアタック。

時にはトゥイッチを入れたりして、より攻撃的な動きを入れてやる事で捕食スタイルのマスに口を使わせられます。これがキモになります。

オフショアゲームは、船上での釣り。ブリやヒラマサが回遊している層は魚探からも確認出来ます。

ドテラ流しの船足が速く流れている様なら、ジグの浮き上がりを抑える様にリトリーブスピードを緩めて(弱くして)探る。あまり潮が動かない様な状況であるば、ジグ形状が持つお尻フリフリを《線の動作》で醸し出し口を使わせられます。

また、サッカーボールの様なアングラー側が把握しやすいジグになるので、魚が居る層をネチネチとしつこく狙う事も可能になり、よくあるボトムにぴったりと貼り付いている様な反応時には居食いを誘発させる事にも繋がります。

これがドリフトチューンの最大なる特徴です。

潮が動いている時に、力任せでしゃくれば、ジグが時に回転したりして、魚を散らす事にもなってしまいますが、潮と同調させる様な優しいアクションをジグに伝えたら、ジグは魚にいやらしくアピールしてくれるのです。

リップの付いたミノーを力任せに巻くと、ミノーがバランスを崩して動いてくれない、引抵抗が重い、のそれが一番わかりやすいイメージですね。

トラウトゲームをあまりやらないアングラーの方には、分かりにくいかもしれませんが、いかにドリフトチューンはスプーンやミノーの様に川の流れで演出させらるのか、が大きな役目であり、渡したい仲間に的確なパスを飛ばせられるサッカーボールの位置付けが理解してもらえるのではないでしょうか。

ケイタンジグの特徴は、どこに転がるかわからない動きが最大の特徴。ドリフトチューンの特徴は、的確なパスワークが可能な、アングラーが操作しやすい動きを作り出せるのが最大の特徴になります。

この両者を上手く使い分ける事は、やはり船上の流れを把握する事が一番手っ取り早いし、理解しやすい事に繋がります。

ジギングの面白さは、シャクっている時に「ガツン‼️」と当たるのが面白味の特徴です。これを得るために、そのひとつ前の行動(操作)を理解する事で状況に合わせたメタルジグ選択が出来るのです。

※文章および画像は有限会社ホッツHPより抜粋しました。

今回は、ケイタンジグ、ドリフトチューンを開発し、リリースした側が描いている使用方法を説いてみました。もっと伝えたいことはたくさんあります。

また次の機会にでも解説していきたいと思っております。

パタゴニア プロビジョンズ

スポンサーリンク
patagonia
パタゴニア
patagonia
パタゴニア

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

keitanhiramatsu