Goldic 【歩行困難…全ての予定がキャンセルに】幾つかが重なり…心から反省しています。 今日2023年1月20日(金)から3日間、3年間振りのパシフィコ横浜で開催されている《フィッシングショー横浜》への会場依頼も全てお断りさせて頂きました…。仕事柄、釣具スポンサー様からの依頼があり、本来ならばブースに立ちユーザー様と製品につい... 2023.01.20 Goldicつり柔道
つり 【対馬の港で見たゴミ問題】海域に浮くロープやペットボトル、プラごみの行方。 国境の島、対馬。ここは私のメインフィールドであり古くから通い続けている島です。島への愛着もあり、海を学ばせてもらい釣りを楽しませてもらっています。近年問題視されているのが、隣国からのプラスチックごみ漂着。特に対馬西側は国境線沿いともなってお... 2023.01.17 つりよもやま話
patagonia 【東京から極寒の地、網走エリアへ】どんな服装が良いの⁉️ベースレイヤーを考えてみた。 お世話になっているトレーナーさんがセミナー講師で2月に北海道オホーツク海網走エリアへ行く事になり、服装の相談を受けました。※冬季北海道の写真です。イメージです。私は春夏秋冬、北海道にはよく通っていますが、あらためてどんな服装で、と言われると... 2023.01.16 patagonia
つり 【魚類タグ&リリースの大切さ】対馬3日間で40本のタグ&リリースを行いました。 釣ったブリ、ヒラマサにJGFA管理の魚類認識タグを打ち海に戻してあげる(リリース)行為を「タグ&リリース」と称して魚類行動の把握に役立てています。水産庁が管理するGPS付き電子タグはマグロなど行動ルートが広く、また商業価値の高いものに打たれ... 2023.01.15 つり
Goldic 【Keitan(ケイタン)Jigの魅力とは⁉️】フットボールの動きが魚を狂わせる。 これまで私が開発してきたメタルジグの中で、今だ人気なメタルジグがある。ケイタンジグ。リリースは2006年頃だったと思う(間違えていたら、すみません)が今も現役で使われているジグです。販売元の有限会社ホッツ様からも、毎月販売報告を聞いており息... 2023.01.14 Goldicつり
K-FLAT 【水深ある魚礁狙いスタイル】過去の引出しをヒントに。KEI-JIG SHARPで探るテクニックとは⁉️ 冬場水温が低下していくにつれ、体力のある個体の大型なものは動き回る事も出来るが、そうでないサイズは出来る限り水温が安定しているエリアを好む。これはわかりやすい表現で、この状況になると青物は魚礁(人口魚礁)に着く。魚礁は漁業が安定した潮流があ... 2023.01.13 K-FLATつり
グルメ 【ジャガイモが美味しい。長旅から戻り、体調管理】柔道仲間から頂いた、心の味に満喫。 美味いっ!私が長崎県対馬へツアーに行っている時に、今季2度目のジャガイモを頂きました。長男、次男坊がお世話になっている高校柔道部の鏡開きに参加した際、柔道仲間の駒木勝先生が朝畑に行ってジャガイモを収穫してきて持ってきてくれたのだ。私は不在で... 2023.01.12 グルメ
Goldic 【3/3 ヒラマサ対馬1月の挑戦‼️】最終日は煮え切らない潮に悪戦苦闘。 最終日、出航時間が早い。5時にホテルをチェックアウトし樽が浜港に向かった。前日の釣果が爆発的に良かったので再び上対馬東側に入る事になった。ポイントまでは1時間ほど。船内にて仮眠を取っておく。潮のタイミングでポイントに付いた頃には潮止まり近く... 2023.01.11 Goldicつり
Goldic 【2/3 ヒラマサ対馬1月の挑戦‼️】上対馬でブリ、ヒラマサ大爆釣に興奮止まらず。 二日目は上対馬エリアに入った。昨日1日で金やんも、もうサポートも要らずで安心してジギングが楽しめるようになっていた。潮止まりのタイミングに合わせ、この日も東横インを7時半に出発。海は北東の風こそ冷たくて寒いが凪の海なだけに期待する。樽が浜港... 2023.01.10 Goldicつり
Goldic 【1/3 ヒラマサ対馬1月の挑戦‼️】2023年初釣りはホームグランドで。 朝7時、やっと明るくなり始めた対馬市厳原。北海道の仲間達は日が昇る遅さに驚いていた。オホーツク海側は日本で一番日が昇るのが早い。それに比べ対馬は1時間ほど差があるイメージだ。近年の常宿「東横イン厳原」で朝食を取ってから樽が浜港に向かう。船は... 2023.01.09 Goldicつり