レシピ【寒ブリにヒラマサ。我が家の食材確保】食べたいから、大切に管理。

スタイル

レシピ【寒ブリにヒラマサ。我が家の食材確保】食べたいから、大切に管理。


ブリにヒラマサ。この魚種は春夏秋冬一年を通じて釣り続けているターゲットであり、毎回食べる分は持ち帰っては食卓を豊かにしている。

持ち帰るのは、きちんと捌くのが条件、と結婚当初から女房に言われて来たので魚を三枚におろすのはそれ程苦ではない。
ただ今の時期、サイズも良くなり一尾がデカイので毎晩お刺身だけだと家族も生臭く感じてしまう様で違うレシピを求めてくる様になってきた。

パン粉をまぶして、ヒラマサのフライ。薄くブリを切り、鍋に野菜を入れてしゃぶしゃぶ。漬けベースにして味を先に付けた食べ方もやる。鎌は塩焼き。身は甘辛い味付けで照焼きもする。ブリ、ヒラマサ大根。すり身にして揚げてハンペイも成功した。

ただ、保存はこれまで冷凍が基本であり、冷蔵での保存はなかなか難しかったのだ。

それを醤油と酒、味噌、で真空保存し、使う分だけ焼いて食べる方法が今一番のお気に入りレシピとなっているのだ。

毎回、漬け丼も飽きてきてしまうしなっ。

さあ、焼いてみることにするか。
この保存用ヒラマサの特徴は、フライパンで簡単に焼く事が出来、白米をガツガツ食べられる事が、一番の特徴。

醤油と酒、白味噌と酒、合わせ味噌と醤油と酒、この3種類を保存ジップロックに入れ、醤油と酒は1:1、それに合わせて味噌は大さじ2。砂糖を大さじ1入れて甘辛い味付けになる様にしておく。

これとヒラマサの三枚におろした身を焼きやすいサイズにカットし、ジップロックの中で身に味を混ぜ込む様にして馴染ませる。後は出来るだけ空気を抜いて冷蔵保存。

テフロンが効いているフライパンに味付けされた切り身を乗せ、重ならない様にテフロン面を有効利用して弱火で焼き始める。

この時、絶対に『弱火』を徹して欲しい。魚の身から水分が出てくるが、一切無視をして弱火で身に火が通る様にして焼き続ける。
焼いてる面が薄く茶色になり始めたら、反対側にして火を通す。あまり箸で魚をひっくり返したりしない様に。身がボロっと壊れてしまう場合があるので反面を焼く際は気をつけて欲しい。

裏表、十分火が通ったのが確認出来たら、身を壊さないようにお皿に盛って出来上がり。

サッパリ感を優先したい場合は、レモンを食べる際にかけて。私は醤油とマヨネーズが好きだなぁ。醤油はほんとに少々。マヨネーズもお好みで。

このレシピ、マヂで簡単に長く保存が出来るのでおススメです。

弁当のおかずにもなるし、子供達にはカルシウムやタンパク質も多く取れるので我が家での重宝一品として密かに人気メニューとなっております(笑)

ちなみに、今の時期はブリやヒラマサですが、夏場のシイラも同じ保存方法で最高です。

お酒1:醤油1で保存し、それを素で焼くのが飽きたら、バター焼き、更にたまごを解いてパン粉でフライ…タルタルソースをどっぷりフライに付けて食べてみてね。

タイトルとURLをコピーしました