【中国産冷凍ウナギを食す】投稿後、作り方を知りたいとメッセージに応えます。
少し前に更新した【いいぶさ日記】ネタ内の、ウナギがどうのこうのと書いた内容を読んで下さった方からメッセージが届きました。
「火加減とか、蒸す時間とか、使うお酒の量とか…」。
ほんと申し訳ございません。私の勝手な思いつき料理でして、全て適当量というか、目分量でやっており、スプーン何倍?とか書けないのです。
だから、返答に困ったので実際に作る行程を新たに掲載します…とお約束しました。
●【ガストで鰻を満喫】自己流料理。土用の丑だけが鰻dayじゃないよ。2025年8月14日更新https://kei-hiramatsu.com/2025/08/14/post-29564/
『鰻丼』が好きだから、作って食べる事は何も問題ない。なんなら、作る理由が出来て嬉しいくらい。
冷凍ウナギも残っているし、とさっそくお昼に食べるお弁当で作ってみる事にしました。
【用意するもの】
●大きめのフライパン(我が家は直径32cmの大型を使っています)
●大型フライパンに被せられるフタ
●アルミホイル
●冷凍ウナギ
●キッチンペーパー
●料理酒
●市販の鰻丼タレ(蒲焼のタレ)
●薬味として山椒粉
特に必要なものは、これくらいになります。さっそく作っていきます。
●冷凍庫から保存した中国産ウナギを取り出して、水道水でウナギの表面を優しく丁寧に洗う。かなりタレが市販時に塗られているので、冷凍する前に洗い流しておくのも手。
私はこの時にそう感じました。
次回からは、その処理を済ませてから冷凍保存する様にします。
●しっかり洗ったウナギの表面(表、裏、共に)の水分をキッチンペーパーで拭き取る。これも重要かも。ウナギの表面に水分が無くなる位にする。
●アルミホイルでウナギのサイズに合わせて、ホイル皿を作る。これが蒸し皿になるので、穴など空かない様に気をつける。
●フライパンにアルミホイル毎入れてやり、その周りに料理酒を並々と入れてやる。この料理酒で洗ったウナギを蒸すというだけ。
めっちゃ簡単。
●料理酒の量は、私はフライパンに載せたウナギと同じ位置位まで入れています。多めの料理酒でしっかり蒸したいから。
またフライパンのフタは蒸している様子が見れる様な、スケルトンがあるモノの方が便利だと思います。
●フライパンに火を付けて、料理酒でウナギを蒸すだけ。蒸し時間とかを聞かれましたが、私はスケルトン越しから中をみて、料理酒が全て無くなったタイミングで出来上がりと毎回やっています。
これで十分だと思います。
今回は、鰻丼に焼いたたまごを敷いてみました。
母親が子供の頃に作ってくれていた鰻丼には、いつも焼いたたまごが入っていたので、今でも我が家はそうしています。
更に今回は自己流《蒲焼のタレ》も作ってみました。市販品も用意してあったのですが、このタレを自分で作ってみたい、と思いチャレンジ。
《蒲焼のタレ》作成
●行平鍋に醤油、みりん、料理酒、砂糖を入れる。量は醤油、みりんがベースで3に対し、料理酒は1。これにお砂糖を盛り盛りと入れています。
●市販品の味を舐めながら行平鍋の中で煮ている汁と合わせようとすると、絶対的に甘さが足らない。だから足して足して、また砂糖を足して…となり、こればっかりは最初から市販タレを使うべきだった、と感じました。
●お砂糖の量、相当な量になってしまい、記載出来ない(把握できない)量でした。あらためて市販品って砂糖がふんだんに使われているのだなぁと知ったのでした。
●自分で作った蒲焼のタレは一応成功。今回はこれを使います。
フライパンの中の料理酒が無くなったので、蒸しは完了。
ここからは、簡単。白米を盛り、焼いたたまごを敷いてからカットした蒸しウナギを載せる。
それにタレをかけて、私は2重で食べたかったので同じ行程をして出来上がり。
こうして作った、安価の中国産ウナギ蒲焼を使った自己流「鰻丼」。絶対に言えるのは、ウナギの身が驚くほどフワフワになる。
そのフワフワにタレがまたよく沁みる。旨みが増します。
暑い夏のお昼ごはんに午後からの仕事も乗り切れるエネルギーが得られる「鰻丼」になりました。
お弁当として職場へ持っていきますが、時間が経過してもフワフワ感は持続しており、美味しいままでお弁当として食べられます。
またウナギ独特の臭みも減り、川魚が苦手な私も大満足に出来上がっています。今回は、実際に作る行程をEさんからのメッセージにより文章にして掲載してみました。
砂糖の量とか、料理酒の量なんかを細かく書けない(計りながら作っていない)私はまだまだ反省ですね…。
Eさん、これでよろしかったでしょうか…。私なりの身勝手鰻丼は、こんな感じで作られています。
見栄えは最高に悪いですが、ウナギのフワフワ感は抜群になります。これをベースにアレンジして、是非自分だけのスペシャル鰻丼を作ってみて下さいね。
キレイに出来たら、インスタに掲載して下さいね。
お問合せ、ありがとうございました。