玄担ぎ【Goldic対馬ヒラマサツアー2日目、3日目実釣】気合い十分。しかし、天候が…。
(寒い日の水分補給はこれに限る!)
実釣2日目。
昨夜の【タマゴサンド】は小生にとって釣果の玄担ぎ。釣れるジンクスもしっかりと頂き、気合い十分。2日目は西側の上対馬で型を狙いに向かった。
朝のコンビニエンスストアーにお弁当が届くのが6時15分(おおよそ)。その時間に合わせて出船時間をお願いし、弁当を購入してから樽が浜港へ。
浅芽湾を抜け、一気に上対馬へ。海はベタ凪。曇り空であるが、雨が無いので安心。峰沖に到着し、いつもの様にKEI-Jigシャープ200gで潮の流れを確認する。
一投目。ジグは真下へと落ちていく。水深80mストレス無くジグは落ちていくことが、この先の不安を感じる。ジグをしゃくり始めると、見事に潮がジグに絡まなくて「スカっ、スカっ」と引き抵抗が全く無い状況をロッドで感じ取る。(聖晴君も、これで水分補給)
「潮が動いていないなっ」
困ったものだ。スタートからこの潮だと、どうしてもテンションが下がり気味。ふた流し、三流し、と少しずつポイントを移動して流すのだが、どこの潮が動いていない状況だ。さあ、困ったぞ。
キャビンを覗き込むと春田船長も「慶、こりゃっ参ったぞ。船が0.1ノットした動いていない」と頭を抱えている。それでも反応を探し、潮が動き始める時間帯まで粘る。
「線の動作」を続けても、結果は同じこと。いかに「居食い」を誘発させるか、それに賭けてみた。反応はしっかりと出ている。魚探をみてもベイトの周辺に明らかな青物の反応が出ている。これを狙うしか無い。
「線の動作」から「点の動作」へと変えてみることにした。
その読みが見事的中し、良型のヒラマサをキャッチ。やはり「ヨミ」は的中した。小生、この「ヨミが的中」した時が最高に嬉しい。サイズも良型であったが、ヒラマサをただ偶然食わせたのではなく、的確な判断で口を使わせたことが一番の喜びであり、面白みである。
この一尾で大満足。
他のアングラーは、ワラサがポツポツと釣れているが、なかなか良型のヒラマサが当たらない。全員安打を目標にしているのが小生開催の釣行会なので、午前の緩過ぎる潮は諦めたが、午後からの潮に期待した。
後半になり、やっとヒラマサが口を使い始めた。このタイミングで2日目も「全員安打」達成。ほっとする。
ただ、本当に潮の流れが弱くて本来の対馬の雰囲気にならない。ポツリ、ポツリ、と忘れた頃にヒットしては、数を稼いだ感じ。夕刻まで頑張ったが、ブリの良型が出た位で他は目立った釣果もなく、ロッドオフ。
実釣3日目。最終日。
朝から出船時間をズラしての最終日実釣となった。前夜に北西風がかなり吹き、出船の可能性も実は危なかったのだ。それでも9時半に樽が浜港へ向かい、初日に入った東側沖へと向かう。
ポイントに到着し、みよしに小生向かうのだが、ウネリが強烈で釣りにならない。爆風の中でのウネリ。これにはマイッタ。春田船長も「この風で少ない風裏に移動しよう」とポイントに悩ませられながらの移動。こうなると、豆酘崎東側しかない。
掛け上がりがあるシャローエリアでキャスティングでヒラマサを誘い出す。風裏といっても、かなり風は強い。キャスティングで丁寧に潮の縒れた部分などを探るのだが、全くヒラマサからのコンタクトは無かった。もうお手上げ。
「昼飯食おうや!」春田船長もしびれを切らし、休憩。潮の動きは午後1時半から暦だと流れることになっている。
3マイル沖が最後の狙いだなっと弁当を食べながら春田船長。午後からの潮に期待して、東沖へと移動。
風は見事に落ちて来た。これはチャンス。魚礁が点在する東沖ポイントに到着すると、魚探には反応が出ている。
「これ、食うなっ」観ていて直感。
すぐに「線の動作」を意識してKEI-Jigシャープ200gをキャスト。広く探る様な動作でヒラマサを探して行く。「グッ」よっしゃ。見事に狙いが的中。
他のアングラーもヒットが始まった。ワラサ混じりの釣果であったが、最終日も皆さんキャッチしてもらえ、終了となった。(小型だったが、どうにか口を使い始めた。)
この時の内容は、次号「ヒラマサワールドVol.67」に詳しく掲載親します。是非来年1月発売のソルトワールドをお楽しみにして下さいねっ。今年の対馬釣行会もこれで終了。秋の爆釣は見られなかったが、対馬のヒラマサは健在であった。
難しい釣行であったが、小生はそれなりに手応えのある釣行であったと言いたい。
《九州対馬行脚、番外編があるかもしれません》