柔道

柔道

【神奈川県柔道指導者春季講習会】横浜武道館へ。講師は、林田和孝先生。

柔道を指導する事で全日本柔道連盟(全柔連)指定の指導者指導項目があるのを知ったのは、42歳の歳であった。それまで大学卒業後は柔道を避ける様な生活で「二度と柔道はしないだろう」とまで思っていた程。もう柔道とは無縁だ!と決めつけ、長男の少年柔道...
よもやま話

【炉ばた焼き つるた】やっと行けた同期のお店。二次会も柔道談議で熱い夜。

中京柔道部の先輩や後輩君らがよく使う居酒屋さんから、酔われた先輩方の着信が一番多いお店が《炉ばた焼き つるた》から。実業団柔道部の人などもよく使っているみたいで、所属の枠を越えた飲み会もよくある様だ。柔道繋がりで多くの知り合いが使っているお...
柔道

【中京高校(中京大中京)柔道部恩師を囲む会】インハイ柔道予選と豊田市まで大奮闘。

「高校時代の柔道部監督が重度の病と闘っています。卒業生みんなで励まそう」と言う話で今回教え子達50人以上のOB、OGが豊田市キャッスルホテルに集まったのでした。そもそものきっかけになったのは、私と内村直也先生と1月に大阪で飲んでいた時。酔い...
柔道

【第69回 相模原市民柔道選手権大会】GW最終日。「畳」への思い。

小学生から青年まで、相模原市民の柔道大会が今年も行われ私は中学生の引率でお手伝いしてきました。自宅、所属は座間ですが、相模原市の中学生部活をみており、その関係で朝からガッツリお手伝い。大体育館に畳を敷き、今回はこれまでとは違い、今年行われる...
柔道

【令和五年度 神奈川県柔道審判春季講習会】横浜武道館へ。

毎年GWに神奈川県柔道連盟主催の審判講習会が行われています。受講する事で審判ライセンスの更新点数となり、ライセンス持続への手段として義務付けられています。また年々改正されていく柔道ルール。これを学んでおかなければ審判も出来ないので私は意欲的...
柔道

【令和五年全国柔道高段者大会】六段の部でエントリーしました。

毎年、嘉納治五郎先生の命日(昭和13年5月4日)に因んで開催される大会で、4月28日が決められ講道館にて高段者(五段以上)大会が行われています。私も今年で10回目のエントリーをしており、毎年仕事は休みをもらい参加させてもらっています。高段者...
柔道

【次男坊と柔道乱取り】オヤジ狩りか?間違いなく、狙いに来ているぞ‼️

長男が光明学園柔道部にお世話になったタイミングで私も出稽古させて頂く様になり、9年。小学生だった次男坊も連れて稽古へお邪魔してきた経緯もあり、次男坊は八巻先生のもと長男を追って本校へ進学したのでした。4月に入り、後輩君らも集まり新体制で本格...
柔道

【中学生合同柔道練習会】夏本戦に向けてコツコツと。

近隣にある高校柔道部からのお誘いがあり、地域中学校が集まる合同練習会に参加してきました。私が受け持つ中学校からは3人と他に単独で参加した中学生を含めて8人。他に単独で参加した中学生を含めて午前は練習試合、午後は乱取り中心の合同稽古。参加され...
柔道

【夜練中学校柔道部三送会に呼ばれました】皆それぞれ強豪高校に進学し柔道を続けます。

週2回、夜19時から大野北中学校柔道場で行われている夜練。指導者の神、と言われる福井学先生が地元中学生を中心にご指導して下さっており私が外部コーチをしている相陽中生徒も何人か学ばせて頂いています。この夜練習は大野北中柔道部員の補強としてスタ...
柔道

【日本傳講道館柔道六段昇段】精力善用 自他共栄、これからも指導精進致します。

2023年2月25日に関東柔道連合会主催の講道館柔道六段授与式へ福井学先生と共に参加してきました。正式に講道館六段を頂きました。私が五段からの昇段を意識したのは、高校時代の後輩になる内村直也先生と飲んでいた際の事。確か、10年程前のひのまる...