【2019年2月Goldicヒラマサ釣行会】初日は午後から爆風に悩まされ苦戦。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0

【2019年2月Goldicヒラマサ釣行会】初日は午後から爆風に悩まされ苦戦。

福岡からの朝1便で対馬入りをする仲間を待ってからの出船。この日は午後から強烈な風が出る予報であり、13mも予報だと吹くという。
しかし、出船二日前の予報ではこの日のゲームは正直厳しいぞ、と春田船長から言われていたほど。それが午前中から出船出来るような天候となり、大風が出たら戻ろう、という計画での出船であったのだ。

樽が浜港から西沖に向かう。浅芽湾内は気持ちの良いほどべた凪であるのだが、外海に出たらやはりウネリが残っていた。
郷崎手前まで来て沖の様子を伺う。上るか、下がるか。船長のキャリアと判断で下に向かったのであった。

郷崎から左に折れて船首は沖に向き、そして下っていく。豆酘崎方面に向かうのだが、いくつか気になる魚礁からスタートとなった。

豆酘崎まで下りきってしまうと、もし風が出てしまった時に潰しが効かない、と春田船長は言う。また戻る際、風と波が喧嘩して船はドスン、ドスンと船底を叩きながらの戻りとなる。これは大変だ。

ポイントが「豆酘崎」であり、それから周辺はあまりないのだ。だから天候が読めない状況での豆酘崎はギャンブルとなる。

魚礁は水深90m。反応は中層まで。そうアナウンスがありジギング開始となった。

小生、集中してしてジグを落として行く。朝の下潮が少し残っており、ジグには軽やかに抵抗負荷がかかる。これはいわゆる「釣れそう」な経験上の勘。
水中に泳ぐヒラマサやブリが見えてるわけではない。水中にあるメタルジグが水中の潮抵抗を与えてくれるから『釣れそうな予感』となるのだ。

ピュアフィッシングのHP用動画を今回撮影して頂いたのだが、その際カメラマンが撮影しながら小生が呟く『釣れるぞ、今から釣れる』をマイクから聞いて確認してくれている。

「予告してから、掛けるところが流石です」と表現してもらえ、嬉しかったが、本当に食う雰囲気はタックル全てで感じ取れるのだ。

一投目から釣らせてもらえ、幸先良いスタート。その後もポロポロと追加したのだが潮は完全に止まり、食わなくなった。そのタイミングで次の魚礁へと向かう。

しかし交わした潮が動き始めると同時に風が出始めて来たのだ。
潮が動き出し、逆に吹く風が潮を三角にして、船底を叩き始めた。あかんパターンだ。船はゆっくり浅芽湾口まで目指して戻る様に移動する。

移動時もどんどん風は強くなる一方。浅芽湾口でどうにかジギングは出来たが、その先は風を感じると絶望的。

3kg位までのヒラゴは爆発的に釣って見せたが、この日はここで早上がり。翌日にかける事になった。

午後からの潮で狙い方を変えてみた。
これは午前中は潮と風がかろうじて同調してくれたので潮上にジグの方向を向け、セオリー通りにジグをしゃくるスタイルが出来たのだが、午後からの潮と風が喧嘩する様なコンディションでは釣り方(探り方)自体を大きく変えてやらなくては釣果に繋げることは難しかった。

午後の潮は三角波が立ち、ジグトレースが線でのアプローチは成立し難いので、持ち上げて、そして落とし込むスロージギングのスタイルを取り入れた食わせが必要であった。

同船していたアングラーならわかると思いますが、初日の午後の小生の追い上げは強烈だった、と思います。

落とし込んで食わせていくスタイルに効果が出て、ひとり爆釣でした。この誘い方はまた後日別枠で提唱したいと考えております。

この様な状況だったのでこの日は15時過ぎには港に戻り、ホテルでゆっくりしたのであった。

2日目、に続く。

スポンサーリンク
patagonia
パタゴニア
patagonia
パタゴニア

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

keitanhiramatsu