【宮崎県産 佐土原なす、に感動。】農家さんが手塩にかけて作った旨みにニヤリ。

スタイル

【宮崎県産 佐土原なす、に感動。】農家さんが手塩にかけて作った旨みにニヤリ。


今年も宮崎県農家アングラーから[佐土原なす]を送って頂きました。[佐土原なす]は一般的ななすに比べて、まずデカい。とにかく大きい、が印象的。
見た目だけでもそれだけ違いがあり、それならばどう食べようか、と嬉しい悩みが出ちゃうほど。瑞々しくてハリがあり、焼きなすにしても美味しいだろうし、カツオのお出汁で煮付けにしても絶対に美味いはず。

[佐土原なす]について、少し調べて見ました。HP抜粋http://www.apcompany.jp/info_food/post-21.php
宮崎県の伝統野菜「佐土原なす」。江戸時代から宮崎県の佐土原町を中心に栽培され、そのなめらかな口当たりと品のいい甘さで地元民に愛されてきました。
しかし、病気に弱く栽培が難しいこと、また色や形が不ぞろいであることなどから、栽培する農家は徐々に減っていき、戦後にはだれも作らなくなった「幻のなす」です。

2000年、県の保管用の種から、たった4粒のみを発芽させることに成功。2005年には佐土原なす研究会が発足しました。
はじめはうまく栽培できず、形も良くなく小さくて、色も今のようなキレイな薄紫色は出なかったと話してくれたのは、佐土原なす研究会会長の浜口さん。
研究会の方々の努力の甲斐あり、今では少しずつ生産量も増え、佐土原なすは見事復活を遂げました。

おいしさでは昔から評価されていた佐土原なす。その食感はとても瑞々しく、口のなかでとろけるような柔らかさ。
ふわっと広がる特有の上品なナスの甘さと心地よい舌触りが大変格別な逸品です。

[佐土原なす]について、少し調べて見ました。HP抜粋http://www.apcompany.jp/info_food/post-21.php

味噌で田楽みたいに食べるのは芸がないかなっと思っちゃうし、麻婆茄子も捨て難い…。さあどうしようかと悩んでの末、知人から教えてもらったレシピをチェック。

クックパッド「茄子と鶏肉の甘酢炒め by テンテン☆ https://cookpad.com/recipe/2691470」
これ、オススメですって教えてもらったので早速トライ。

リンクを送ってもらい、リンク先のクックパッドをチェックすると、鶏もも肉とナスとが片栗粉で衣付けられて味がどちらにも染みるような作り方だっ。

これ大好きなやつだぞ、と喜ぶ。

作り方を確認してするとそれほど難しいわけでなく女房と手分けして作成することになった。

そしてもう一品、なす料理。これは超簡単。フライパンでなすを単純に焼き、醤油にすり生姜を混ぜてシンプルに味付け。

何とも卑怯なくらい簡単な一品であるが、これが美味いのだ。

昨日は仕事で私の帰宅が遅くなり、慌ただしく晩御飯の支度をしたので甘酢炒め作成は女房が中心。
私はサポート…?いや、お手伝い程度。でも何だか作った感が出て、すべて晩御飯の準備が出来上がったら達成感に包まれた(笑)

「いただきます!」鶏肉となすを一緒に挟むように茶碗に載せる。雫が白米の上にかかりながらも、最初の一口は豪快に頬張る。安心する旨さ。
甘辛さがもう少し強いと私の好みっぽくなり過ぎて次男が濃いから。と食べなくなりそうなのを考慮して適正量で味付けをしてくれている。

でもご飯盛り盛り君のおかずなだけに、こりゃヤバイ。白米をガッツリ食べてしまうではないかっ。

なすの旨みが十分に口いっぱいに伝わる「佐土原なす」だからなす自体の味が良い。もうお箸がとまらない。

口に運び、また箸で挟み、口に運ぶ。その合間に白米が口に投入され、そして焼酎炭酸割りで流し込んで、の繰り返し。
次男もあまりなすは好まないのだが盛り盛りと食べている。嬉しいね。

焼きナスは、私が中心に食した。次男は苦手みたいだ。

まあ、私も中学1年の頃、モリモリとナスは食べなかった(笑)この歳になったからこそ、焼きなすの美味さが染みるのだ。

これは大人二人で完食。こうして我が家の「佐土原なす」生活がスタート。さあ、今夜はどんな茄子メニューになるのだろうか。
和食風にかつおダシで焚くのが嬉しいかなっ。そんな感じがする。

宮崎農家アングラーさん、本当にありがとうねっ。【感謝】していただいております。

タイトルとURLをコピーしました