【春の季節は女心⁉️】平成最後の対馬ヒラマサ釣行初日の行方は。

Goldic

【春の季節は女心⁉️】平成最後の対馬ヒラマサ釣行初日の行方は。


福岡空港から入ってくるアングラーを待ち、9時過ぎに出船となった。

初日は浅芽湾から西側に出て南に下り豆酘崎へと向かった。潮合わせで豆酘崎までにあるいくつかの魚礁を叩きながら向かったが、ヒラマサよりもブリ、ワラサの方が活性が高い。

平均水深が90m前後となり、ガミージグ220gを中心に使い分けてみた。
潮が動いている状態ならば、220gで対応し、それに少しの風が加わったらケイジグ200gに変更してみた。船の流れをうまく利用し、ジグのシルエットを小さくしておいて流れにジグをあてて動かしていく。これがバッチリ効いたのだ。

船は魚礁にトモからゆっくりと入っていく。かなりゆっくりだが潮と風がうまく重なり合い、ポイントに向かっていく。

私はミヨシでの釣り座を選んでいたので魚礁周りに広く回遊するブリ、ヒラマサを探しながら狙っていった。

『水深89m、下から30反応があります』アナウンスが入り、ジグを落としていく。魚礁狙いの大きな狙い分けとして私は2つ意識している。

①ひとつは魚礁本来に付いている魚をどの様に探るか。

②もうひとつは、魚礁に付いたベイトを広い範囲で狙っている魚をどの様に探るか。

の二つである。

①の狙い方は、やはり船からジグをなるべく外さない様にして投入し、潮筋に立てて狙っていく。これであれば、まず魚礁付近にジグは到着し、魚礁本来のベイトの動きを模してバイトを探すのだ。メタルジグは甲殻類やイカ、またネンブツダイやアジなど群れで成すベイトを意識してガミーファットやケイジグを使用する。

②の狙い方は、メタルジグを「線の動作」で広く探る様にし、ジグを斜め引き出来るようにキャストして魚礁付近に付いたベイトとは違う回遊型ベイトとなるイワシをメインに意識してジグ操作に取り入れる。使うジグはやはりガミーや、ケイジグシャープなどを使用。郷埼から下に下る魚道に設置された魚礁でひとつずつ確認しながら、試していく。

何本か小型ヒラマサやヤズをキャッチしたので生け簀で蘇生させ、最後にタグ&リリースし魚類行動調査のお手伝いにする。

そんな時、舘野さんが念願のヒラマサをキャッチ。初キャッチではないが、前回の対馬ツアーでヒラマサはノーキャッチだったので本人はやたら気合いを入れていた。素晴らしい事。

サイズはどうであれ、嬉しいヒラマサ。おめでとう。

気合いは、まだ治らなかったのだ。続けて大型のバイト。ヒラマサかなぁって思ったが、ブリ。

でも丸々と太ったブリだからおめでたい(笑)ヨシヨシ、なサイズであった。

望月さんもコンスタントにワラサやヒラゴを掛けていくのだが、どれもリリースサイズ。こればかりは仕方がない。

ポイントを移動し、豆酘崎付近の魚礁に入り、私がケイジグで良型ヒラマサをキャッチ。

10kgにはいかなかったが今日イチを獲らせてもらい、大満足。その後、豆酘崎に入ったがサイズは伸びずで下りの潮に合わせて再び魚礁周りをして帰港。

この日は釣りまくりました。サイズはともかく、私だけでも20本以上キャッチ。春の対馬を初日から感じさせてもらいました。

《タグ&リリース》
この日は50本のブリ、ヒラマサをタグ&リリースすることに成功しました。今回リリースさせてもらったブリやヒラマサが再び私たちの手に返ってくる、もしくは子孫を残し大きく成長してくれることを願うばかりです。
●スパゲティタグ→45本
●ダートタグ→5本

タイトルとURLをコピーしました